にしのみや
市民の声の公開
空き家対策について
管理番号:00382060 公開:2025年07月28日
市民の声
数年に渡り、放置されている空き家についてです。
あまりにも放置されすぎているので、市の関係部署に問い合わせをし、所有者に連絡、対策の依頼等の初期対応してはもらっていますが、その後進展のないまま、放置され続けているため、こちらより問い合わせさせて頂きました。

ここ数年、庭の植栽が伸びて道路に出てきており、通行人の妨げになっているため、地域住人で必要最低限の剪定をしていますが、本来であれば、所有者がすべきことであるのに、今後も地域住人がし続ける以外に方法がないのでしょうか。
敷地に入ることができないため、敷地からはみ出た枝葉、草を刈る程度しか出来ず、またすぐに伸びての繰り返しです。
他にも家屋の損壊があり、台風シーズンには瓦が飛んで来る心配があったり、(数年前の大きな台風ですでに何枚か瓦が飛んでいる)、鳥獣の住処になっていたり(イタチやアライグマの目撃あり)、安全面の観点より心配は多数あります。

市としては空き家対策をどのようにお考えでしょうか。お聞かせ願えたらと思います。また、早急に対応していただけるよう願っております。
市の考え方
この度は「市民の声(市長への手紙)」に貴重なお声を寄せていただき誠にありがとうございました。いただきました「市民の声」について、本市としての考え方を下記の通り回答いたします。

近隣住民等から相談のあった空き家につきましては、「空家等対策の推進に関する特別措置法」に基づき、そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態にあるなど、放置することが不適切な状態にある空き家を「特定空家等」、また、そこに至る前の空き家を「管理不全空家等」に認定し、日々、空き家の所有者等に適切な管理を指導している状況です。

今後も引き続き早期改善、早期解決に向けて、所有者等に対し速やかに周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置をとるよう求めてまいります。

※なお、当案件につきましては、空き家の所有者等に自主的に改善するよう働きかけていること、所有者等もできるだけ早期に改善したい意向であり、改善に向け具体的な対策を協議する段階に進んでいることを申し添えます。

以上が本市の考え方となります。どうぞよろしくお願いいたします。引き続き市勢の発展にご協力いただけますと幸いです。
担当部署
環境局 環境事業部 環境衛生課
記事カテゴリ
参画・協働・地域活動
受付日
2025年06月2日
公開日
2025年07月28日
注意事項
本ページの内容は受付日時点のものであり、現在の内容と異なる場合があります。
また、掲載にあたっては内容を要約しています。