にしのみや
市民の声の公開
熱中症リスクの高い環境下における部活動の実施についての是正要望・質問
管理番号:77041031 公開:2025年08月28日
市民の声
平素より子どもたちの教育と健康にご尽力いただき、心より感謝申し上げます。
さて、2025年6月29日、兵庫県西宮市においては、正午(12時)時点のWBGT(暑さ指数)が28.0~31.0℃と、「厳重警戒」レベルに該当する危険な環境下にありました。
このような中、上甲子園中学校では屋外での部活動(ソフトボール:総体)が通常通り実施され、一部の生徒が倦怠感や体調不良の兆候を訴える状況が見受けられました。加えて、11時過ぎから試合が始まり、閉会式、グランド整備と続き、昼食休憩が15時頃まで取られておらず、4時間以上にわたり屋外活動を継続したことも確認されております。
また、昨年度の大会では、会場準備にあたる学校の生徒は12時間近く、会場での準備等に従事されていました。

2025年7月1日に学校教育課に現場の責任者について問い合わせをすると、通常のクラブ活動は学校長、総体や阪神大会は協議部長と伺っています。
これは以下の行政的・法的ガイドラインに反しており、子どもたちの命と健康を危険にさらす行為であると判断いたします。
【主な根拠】
1. 学校教育法施行規則 第61条:学校には児童生徒の健康保持に必要な安全管理を行う義務があります。
2. 文部科学省「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」:WBGTが28℃を超える場合、激しい運動は原則中止と明記されています。
西宮市立中学校・義務教育学校部活動の方針でも同様の記載があります。
3. 環境省 熱中症警戒アラート制度:WBGT 31℃以上の環境では、原則として運動を控えることが推奨されています。
4. 民法第415条(債務不履行):安全配慮義務を怠った場合、管理責任が問われる可能性があります。
これらを踏まえ、以下の対応を要望いたします。
【要望事項】
・WBGTや熱中症警戒アラートに基づいた、運動中止基準の明文化と徹底 ・昼食休憩を含む健康管理体制の整備 ・学校現場への明確な指導と定期的な監査 ・保護者への情報提供と連携強化
子どもたちが安全に学校生活を送れる環境整備のために、貴教育委員会の迅速かつ的確なご対応を強くお願い申し上げます。
【質問】
7月に入り更なる熱中症リスクが出てきています。
WBGTや熱中症警戒アラート発生時の、総体や阪神大会、県大会での試合を含めた安全配慮はどのような体制でしょうか。
グランド準備を含めた、従事時間はどのようにお考えですか。

以上
市の考え方
この度は「市民の声(市長への手紙)」に貴重なお声を寄せていただき誠にありがとうございました。いただきました「市民の声」について、本市としての考え方を下記の通り回答いたします。

 このたびは、6月29日に実施された部活動(西宮市中学校総合体育大会 ソフトボール競技大会)における熱中症リスクや生徒の健康管理に関するご指摘ご意見をいただき、誠にありがとうございます。
 本市といたしましても、厳しい暑さ指数の中での長時間の屋外活動や、昼食休憩の遅延による生徒の体調不良の訴えにつきましては、深く受け止めております。

 本市では、5月に文部科学省及び環境省の指針に基づき、WBGTが28℃を超える場合には原則として激しい運動を中止または制限するよう通知をしております。また、31℃を超える場合には、原則として屋外活動は控えることを基本方針として、全校に周知しています。
 ただし、公式戦や大会等の運営は、気象条件、試合進行、選手の状態、日程時間の変更の可否など、様々な要因を勘案しながら、最終的には現場責任者である競技部長等の判断のもと、実施可否を決定いたします。
 また、総合体育大会における救急体制といたしまして、市内大会は西宮市教育委員会より、阪神大会においては阪神中体連より各会場に看護師を派遣しております。

 ご指摘いただきました、大会運営における準備・整備作業について、特に高温環境下での長時間従事が生徒の健康に影響を及ぼす可能性があることは、極めて重大な課題と認識しております。
 今後、各競技部に対しまして、大会運営のための準備・整備作業は環境に応じて適切に休憩を取ることとし、また、連続した活動が長時間にならないように配慮するよう伝えるとともに、作業・運営に従事する生徒には、教職員・大人による見守り体制を強化していただくよう要請いたします。
 あわせて、日本中学校体育連盟の通知をもとに、熱中症対策に関する判断根拠(WBGT、医療体制、補助体制など)を共有する仕組みや、各会場でのクーリングシェルターを整備するなど、各競技の実情を踏まえて対応するよう、中学校体育連盟とも連携しながら安全に実施できるよう体制整備に努めてまいります。

 いただいたご意見は、学校・主催者・教育委員会がそれぞれの立場を尊重しながらも、子供の命と健康を第一にして運営するための、貴重なご意見として承り、西宮市中学校体育連盟とも共有させていただきます。

 どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

以上が本市の考え方となります。どうぞよろしくお願いいたします。引き続き市勢の発展にご協力いただけますと幸いです。
担当部署
学校教育課
記事カテゴリ
教育
受付日
2025年07月7日
公開日
2025年08月28日
注意事項
本ページの内容は受付日時点のものであり、現在の内容と異なる場合があります。
また、掲載にあたっては内容を要約しています。