にしのみや
市民の声の公開
【早期対応のお願い】学校への冷凍庫設置について(熱中症対策)
管理番号:77041041 公開:2025年09月30日
市民の声
はじめまして、西宮市で小学生の子どもを育てている保護者です。
毎年暑さが増している中、子どもたちの登下校中の熱中症リスクが心配です。
わが家の子どもも学校までの距離が長く、人通りも多いため、毎日真っ赤な顔で汗だくになって帰ってくる姿を見ると、親として胸が痛みます。
最近では、家庭でネッククーラーや保冷剤入りタオルなどを持たせるご家庭も多いですが、学校に冷凍庫がないため、使用できずに困っているのが現状です。
実は、他県ではすでに学校に冷凍庫を設置して、熱中症対策を進めている自治体があります。
兵庫県たつの市では、全小学校に家庭用冷凍庫を設置し、子どもたちが登校時に保冷剤やネッククーラーを入れ、下校時に冷えた状態で使えるようにしています。
愛知県蟹江町でも同様に、冷凍庫を利用して登下校時の熱中症対策を支援しています。静岡県焼津市や三重県の一部でも、同様の取り組みが始まっています。
また、先日公開されたニュース記事では、学校や施設への冷凍庫設置による熱中症対策についての取り組みや効果が詳しく紹介されています。
こうした先進的な取り組みは保護者の不安を和らげ、子どもたちの安全を守る上で非常に有意義だと感じています。
西宮市でも、ぜひ同様の取り組みをご検討いただけないでしょうか。
「子どもたちの健康を守るインフラの一つ」として、学校への冷凍庫設置は価値ある投資になると思います。
また、市へのご要望へのご返信には通常お時間をいただくことは承知しておりますが、すでに熱中症の危険が高まる季節に入っているため、できる限り早急にご検討・ご対応いただけますと、大変ありがたく存じます。
お忙しいところ恐縮ですが、ご一読いただけますと幸いです。
何卒、前向きなご検討をよろしくお願い申し上げます。
市の考え方
この度は「市民の声(市長への手紙)」に貴重なお声を寄せていただき誠にありがとうございました。
いただきました「市民の声」について、本市としての考え方を下記の通り回答いたします。

教育委員会としましては、学校に対して、水分補給や帽子の着用等の基本的な熱中症対策を講じるとともに、熱中症対策に必要と思われる物品の持参を許可するなど、各学校の実情に合わせて対応を工夫するよう指導しております。
子供たちの健康・安全のために、他市町の取組も参考にしているところですが、保冷剤用冷蔵庫・冷凍庫を設置する予定は今のところございません。
何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

以上が本市の考え方となります。どうぞよろしくお願いいたします。引き続き市勢の発展にご協力いただけますと幸いです。
担当部署
西宮市教育委員会
児童生徒支援課 保健安全チーム
記事カテゴリ
教育
受付日
2025年06月20日
公開日
2025年09月30日
注意事項
本ページの内容は受付日時点のものであり、現在の内容と異なる場合があります。
また、掲載にあたっては内容を要約しています。